

Martin Shenandoah 2832 アコギ サドル調整
久々の更新です! 今回はOPENしてから最も依頼があるアコースティックギターのサドル調整のお話です。 弦が乗っかっている白い棒です。 この厚みを削り高くなった弦高を低くするのが目的です。 今回お預かりしたギターはネックの症状は比較的軽症でしたが かなりトップのふくらみが進んでいて、 目視でもしっかり分かるぐらいの症状でした。 レギュラーチューニングをして6弦12フレット上を量り4mmほど 現在張ってある弦がテンションの低いエレキ弦の為、 アコギ弦に変えたらおそらく1mmほどあがってくるでしょう。 ですが3弦が巻き弦じゃなかったりでネックを引っ張る力もアコギと違い アコースティックギター本体への影響が出る可能性があるので、個人的にはおすすめしません。 場合によりますが、弾きやすさを求めるだけなら細いアコギ弦にしましょう! ※あくまでも個人的意見ですよ。 なので代える弦もアコギ弦に変更です。 サドルも高さが十分残っており、 結構、弦高は落とせそうですが、 注意する点があります。 弦高を低くしたいからと言って サドルを落としすぎると エンドピンからサド